美しいビーチや自然豊かな風土で大人気の観光地,ダナン.市街地周辺には,ホイアンをはじめとする様々なスポットがありますが,そのさらに遠方に「ミーソン遺跡」と呼ばれる世界遺産があります.
ベトナムの中では珍しい,10世紀以上も前に栄えた王国の歴史を肌で感じることができるスポットになっています.しかし,実はミーソン遺跡は地元の人でも行ったことがないというほど隠れた穴場なのです.
そこでこの記事では,私が実際にミーソン遺跡に行った体験をもとに,おすすめの観光ルートを紹介していきたいと思います.
ミーソン遺跡の
概要
アクセス
入場料金
おすすめルート
注意事項
をお伝えしていきます!
読みたい場所へジャンプ!
概要

ミーソン地域では,6世紀から13世紀までチャンパ王国が栄えていました.森の中にたたずむレンガ造りの建築物は,神秘的で荘厳な雰囲気を醸し出しています.
チャンパは,フィリピンやマレー半島を含むアジア海域全体を支配するほど大きな王国でした.チャンパ王国は,「海のシルクロード」を通じて文化を取り入れていました.しかし,16世紀にベトナムの民族「キン族」に滅ぼされてしまいます.
現在でも遺産を残すミーソン遺跡は,20世紀初頭にフランスの考古学者によって発見されました.ヒンドゥー教シヴァ派の聖地になっています.
しかし,その多くはベトナム戦争で破壊されてしまっています.修繕されているポイントもありますが,戦争の傷跡を肌で感じることができる貴重な遺産であります.1999年には世界遺産に認定されました.
建造物はレンガから作られており,接着剤を使用しない特別な建築方法で遺跡全体が作られています.地雷除去作業などとの兼ね合いもあり,まだ十分に発掘が進んでおらず,謎に包まれた遺跡です.また,ミーソン遺跡のエントランスには博物館も併設されているため,歴史的な遺産も知識と一緒に取り入れることができます.
アクセス
ミーソン遺跡は,ダナン市街地から南方約50㎞に位置しています.ホイアンからは,南西約40kmの場所に位置しています.
実際にはタクシーやGrabを利用して行くことになります.待機時間も含めたチャーターの相場は4000円程度になっています.
入場料金



料金:150,000VND(約750円)
ミーソン遺跡は世界遺産であるため,当然入場料金がかかります.チケット売り場が入口手前にありますので,購入しておきましょう.
おすすめルート
まず結論から書いておきます.以下で詳しく説明しますね.
1.博物館
2.移動(電動自動車)
3.遺跡エリア(グループA~G)
1.博物館





チケット売り場横のゲートを過ぎると,まず最初に博物館があります.まずは博物館を見学しましょう.
2.移動(電動自動車)




博物館を過ぎて橋を渡ると,電動自動車乗り場があります.ここでは,無料で遺跡エリアまで乗せていてくれるので,前後のグループと乗り合いをして遺跡エリアに向かいましょう.
遺跡エリアに着くと,休憩スペースが広がっています.小物屋さんもあります.

ここから見学の始まりです.最初に地図を確認しましょう.

これからは,下のような道を歩いていくことになります.遺跡エリアは全部で12グループ(A~L)に分かれています.このうち,グループHとグループLは未開拓地域で見学することは難しいです.これらのグループを時計回りで巡回していきます.


3.グループK

まずは,こちらのグループKの遺跡です.
4.グループN
続いて,グループNの遺跡が右側に見えます(写真ナシ).
5.グループE

続いて,グループEです.ここでは,修復された宝石庫を見ることができます.
6.グループF

続いて,グループFです.ここでは,主祠堂が見られます.
7.グループG


続いて,グループGです.修繕済みのこちらのグループは,少し盛り上がった丘の上に位置しています.ここでも祠堂が見られ,その土台は身体がライオン,頭はドラゴンの形をしています.祠堂の周りには,守護動物神「マハ―カーラ」が置かれています.
8.グループA

グループAは,ベトナム戦争でほとんど破壊されてしまった遺跡です.かろうじて土台だけが面影を残しています.当時の人々は,グループAの場所からマハ―パルヴァタという山の方角に向けてお祈りを捧げていたとのことです.
9.グループBCD



ミーソン遺跡のメインが,こちらの3グループです.最も保存状態がよく,建造物の中にも入ることができます.グループBには,宝物庫とヒンドゥー教の女神像が置かれています.グループCでは,リンガとヨニというヒンドゥー教の男女のシンボルを見ることができます.グループDでは,ベトナム戦争の不発弾も見ることができます.
注意事項
以下では,ミーソン遺跡の見学にあたって注意事項を記載しておきます.
チャム族の伝統舞踊
ミーソン遺跡では,1日に3回だけチャム族の伝統舞踊を見ることができます.時間が「9:30」「10:30」「14:30」になっているので,行かれる場合は時間を調節しましょう.
所用時間
博物館も含めて少なくとも2時間程度は要するでしょう.写真を取ったりしながらゆっくり見学する場合は,3時間は見ておくようにしましょう.
服装
ベトナムがどれだけ暑くても,神聖な世界遺産であるため過度な露出は控えましょう.できるだけ長袖長ズボンを着用のうえで見学するようにしてください.また,道も歩きにくい箇所がありますので,サンダルではなくスニーカー等で行かれることをおすすめします.
まとめ
ダナンの隠れた穴場ミーソン遺跡です.ツアーに含まれている場合もありますし,ダナンに旅行される方ならば必ず候補に入れていただきたいスポットになっています.古くから続く歴史と戦争による負の遺産を体感できる数少ない遺産として,訪れる価値のある場所だと思います.