本記事は,python入門講座シリーズの内容になります。その他の記事は,こちらの「Python入門講座/実践講座まとめ」をご覧ください。ターゲットは主にpythonを使ったことがない人向けで,簡潔で分かりやすい説明を心がけています。
スポンサーリンク
今回のお題
データの比較をできるようになろう!
写経
まずは,上の写真と同じ内容をセルに書き込んで,実行(Shift+Enter)してみてください。
ポイント
print(1 == 2)
print(1 != 2)
print(1 < 2)
print(1 > 2)
print(1 <= 2)
print(1 >= 2)
# ↑↑なんの記号??
# TrueとFalseって??
今回のポイントは,データの比較です。TrueとFalseっていったい何のことなのでしょうか。
解説
Pythonでデータの比較をするときは,以下のような記号を利用します。
比較で利用される記号
A == B: AとBが等しい
A != B: AとBは等しくない
A < B: AはB未満
A > B: AはBより大きい
A <= B: AはB以下
A >= B: AはB以上
そして,大切なのが比較した結果の表し方です。今までは主に「文字列型」「整数型」のデータを扱ってきましたが,比較の結果は「正しい」か「間違い」の2種類ですので,「True」と「False」という真偽値と呼ばれるデータの種類が使われます。真偽値は,パソコンに向かって条件を提示するときに利用されるデータの種類にもなります。