IT

【超初心者向け】SMTP/POP/IMAP/DNSメールサーバのしくみを分かりやすく解説します!

本記事は教養記事シリーズその20です。その他の教養記事はコチラの目次をご覧ください。

★この記事の流れ★

メールサーバとは?
SMTPサーバとは?
DNSサーバとは?
POPとは?
IMAPとは?

本記事は初学者の理解を優先しているため正確性に欠ける場合があります。致命的なミスはご指摘いただけますと助かります。

 

メールサーバ

メールサーバのイメージ図

メールに関する機能を備えたコンピュータのことを「メールサーバ(mail server)」と呼びます。例えば,メール受信のサービスを提供するサーバは受信サーバ,メール送信のサービスを提供するサーバは送信サーバといいます。ただし,メールのサービスを「受信」「送信」の2つに分けて考えるとSMTPやPOPを説明する際に混乱してしまうので,この記事ではメールのサービスを「配送」「問い合わせ」の2つに分けて考えることにします。

2種類のサーバ

 

用語解説

メール送受信のしくみをお伝えする前に,サラっと各用語に関して簡単な説明をしていきたいと思います。

●SMTPサーバ(Simple Mail Transfer Protocol)
・・・配送サーバの1つ
●DNSサーバ(Domain Name System)
・・・PC向けの住所と人間向けの住所を紐づけるサーバ
●POPサーバ(Post Office Protocol)
・・・問い合わせサーバの1つ
●IMAPサーバ(Internet Mail Access Protoco)
・・・問い合わせサーバの1つ

 

メール送受信のしくみ

AさんからBさんにメールを送信

AさんがBさんにメールを送ったときの状況を考えてみましょう。まず,Aさんが送信ボタンを押してメールを送信します。そうすると,Aさんのメールは配送サーバの1つであるSMTPサーバに到着します。

まずは配送サーバへ
このときのルールを「SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)」と呼びます。

メールを受け取ったSMTPサーバは,目的地を調べるためにDNSサーバから情報を得ます。DNSサーバはSMTPサーバに送信先のIPアドレスを渡します。

DNSサーバから情報をゲット

送信先の情報を得たSMTPサーバは,複数のSMTPサーバを経由して目的地のSMTPサーバへと到着します。

複数のSMTPサーバを経由して
お問い合わせサーバによってメールを確認することができます

BさんはAさんからのメールを受信するために,お問い合わせサーバである「POPサーバ」または「IMAPサーバ」を利用して配送サーバのSMTPサーバに新規メールを問い合わせます。これにて,メールの送受信が見事完了しました。

POPサーバを利用した場合は自分のPC上にメールを保管できます。IMAPサーバを利用した場合はネット上にメールを保管できます。

 

まとめ

サーバというのは様々な機能を提供(serve)するコンピュータのことだと思えば分かりやすいと思います。IPアドレスはPC向けに表したネットワーク上の住所で,ドメインは人間に分かるように表したネットワーク上の住所だと理解しましょう。POPとIMAPに関しては,最近ではIMAPを利用してクラウドのようにどこからでもメールにアクセスできるようにする手法が主流になっているようです。

ABOUT ME
zuka
京都大学で機械学習を学んでいます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※ Please enter your comments in Japanese to prevent spam.