ダナンは,美しいビーチや自然豊かた風土で世界的に有名な観光地です.多くの観光ブックやサイトでは,ランタンの街ホイアンや世界遺産の眠る都フエなどをおすすめしていますが,実はダナン中心地にも多くの名所があります.
そこで,この記事ではドラゴン橋の尾っぽのすぐ近くにある「APECパーク」を紹介していきたいと思います.
ダナンの隠れスポット「APECパーク」について
アクセス
見どころ
を紹介していきます.
読みたい場所へジャンプ!
アクセス
ドラゴン橋を南西に歩くとすぐに見つかります.キレイな芝生の公園ですので,簡単にいくことができるでしょう.
歴史
APECパークの歴史は非常に新しく,2017年にダナン市で開催された第25回アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議を記念して「APECパーク」がオープンしました.
各国文化の交流を促進し,市民が集う場所を目指して作られたこの公園には,世界各国から寄贈された美しい彫刻が設置されています.よく中国人ツアー客がたくさんいるのを見かけますが,ツアーの定番となっているようです.
見どころ
見どころは,何といっても美しい彫刻です.1つずつ紹介していこうと思います.
ブルネイ
船,ですねブルネイの手芸・美術センターからの彫刻です.
オーストラリア
難解です…オーストラリアの彫刻家ウィリアム・スタックハウスによる作品です.
香港
瞬間を切り取っています香港からの彫刻で,山と泉をモチーフにしています.
シンガポール
円と円と…シンガポールからの彫刻で「不可解な結合」という作品名が付けられています.
ベトナム
この形のモニュメントがいたる所にありますベトナムの彫刻による作品で,幸せをモチーフにしているといいます.この形のモニュメントは,ハン川沿いのダナン市営公園にも見られます.
インドネシア
やっぱり島国は船ですねインドネシアのciputra groupの作品で,インドンネシアの伝統な船舶を表しています.
日本
難解すぎますって…日本の彫刻家である絹谷幸太氏の作品で,「理性の輝き」です.
韓国
カラフルで映えますね韓国からの作品で,「共有された未来を促進する躍動感の創造」という作品名がついています.
メキシコ
鳩…?メキシコからの作品で「鳩の塔」という作品名がついています.
マレーシア
この植物は生でも見ることができますマレーシアからの作品で,マレーシアの多様性・結合力・調和性・独立の象徴だという説明書きがあります.
ニュージーランド
ベトナムの作品に似ていますニュージーランドからの作品で,「硬風」という作品名がついています.
ペルー
難解です…ペルーからの作品で,「太平洋アジア千世紀の存在」という題名がついています.
台湾(チャイニーズタイペイ)
これは少し分かるような気がします…台湾からの作品で,「いのちの木」という作品となっています.
ベトナム
またしても難解。ベトナム・ダナンによる作品で,「構造」という作品名がついています.
フィリピン
人が描かれるのは珍しいフィリピンからの作品で,「共同体の結束」という題名がついています.
ロシア
顔だけも珍しいロシアからの作品で,世界初の有人飛行士としてボストーク1号に乗った「ユーリイ・ガガーリン」を表しています.
ベトナム
…ん?ベトナムによる作品で,「起源」という題名がついています.
アメリカ合衆国
座りたくなりますアメリカからの作品で,「雲の船」という題名がついています.
まとめ
いかがでしたでしょうか.世界各国の彫刻家による作品を,完全無料でゆっくり楽しむことができます.旅の途中で,APECパークでベトナムのデザート「チェー」を片手にくつろぐのはいかがでしょうか.


