本記事はPRML「パターン認識と機械学習<上>第7版」(C.M.ビショップ著)の演習問題の基本問題・標準問題を解説したページになります。数式を打ち込む手間が面倒だったので,画像ファイルでアップしています。
また,数学的に厳密な議論はしていません。その代わり,初学者がつまづきやすいポイントを重点的にお伝えしていくつもりです。PRML解答/解説の目次もご覧ください。
スポンサーリンク
3.16
またもや,(2.113)ー(2.115)が火を吹きます。対応する記号を間違えないように,慎重に式変形を行っていきましょう。付録Cから,いくつかの行列に関する公式を利用しています。多変量を扱う上では,定数を行列式の外に出したら次元倍(縦or横の長さ)される公式は頻出です。


